十条銀座商店街に最近できた話題のカフェ「Bonnel Cafe(ボンヌカフェ)」に行ってきました。
みんなお店の前でざわざわしている様子をこの通りを歩くたびに横目で見ていたんですが「いつか行こう」と思っていまして・・・とても気になっていたんですよね〜。
どうやら「変わった食べ歩き」ができるらしいんです。
お店の前に飾られているのは、スティックにチョコが付いたその名も「ホットスティックチョコレート」。これがとても話題になっています。
見た目もユニークで、かわいらしいですよね〜。
お店の前に掲げられている看板を見ました。「ホットスティックチョコレート」は3種類あります。
サイズは2種類。値段も若干違います。税込表記なのはわかりやすくていいですね。
冷たいチョコレートがとろとろに溶け出すので、ホットミルクを飲みながら、チョコレートをペロッとしつつ食べる感じですね。
そのまま直進して、日高屋の角を左に曲がります。
角を曲がると右手に十条では誰もが知っている惣菜屋「あい菜家1号店」が右手にあります。この通りをさらに直進すると、左手にお店が見えてきます。
お店に到着するまでの所要時間は、十条駅から徒歩で約5分ほどで着きます。近いですね!
下の周辺地図は少し古い情報ですが、仔馬の跡地としてオープンしたお店です。隣にお洒落なネイルサロンがあるのが目印です。
というわけで、簡単なレポートでした。気になる方は是非とも足を運んでみてください!
Bonnel Cafeの前で撮影
お店の場所はこのページの後半に書いてありますので、最後まで読んでくださいね!

「ホットスティックチョコレート」の種類とサイズを選ぼう

「ホットスティックチョコレート」の種類
Tea | 紅茶 | アールグレイの香り |
---|---|---|
Cinnamon | シナモン | 一番人気 |
Milk | ミルク | 定番 |
「ホットスティックチョコレート」のサイズ
Sサイズ | 500円 |
---|---|
Mサイズ | 700円 |
どの「ホットスティックチョコレート」を選べばいいの?
シナモンが一番人気ということでしたが、初めての方は、まずは定番のミルクのSサイズを頼むといいと思います。「ホットスティックチョコレート」を食べ歩きしよう!
「ホットスティックチョコレート」は、テイクアウトする場合は持ち帰り用と食べ歩き用の2種類があります。 食べ歩き用は、チョコレートに+30円でホットミルクが付いてきます。Sサイズなら合計530円ってことですね。ホットスティックチョコレートの食べ方
このホットスティックチョコレートの食べ方が楽しい! 食べ方はとても簡単です。まずはチョコレートをホットミルクに浸けます。



「ホットスティックチョコレート」を食べた感想
チョコ自体は甘いんですが、食べ歩き用のホットミルクに溶かしながら食べるとちょうどいいです。マイルドな味わいが楽しめます。 チョコレートは生チョコでホットミルクに溶かすとチョコがいい感じにとろけて、まるでチョコレートフォンデュみたいです。 気温が下がりがちな秋冬時期や、ちょっと一息つきたい時に食べると身体が温まるし落ち着きます。 今度は紅茶、シナモン挑戦したいですね〜。店内も気になります
店内もおしゃれで、二階にもお席があります。 美味しそうなシチューやパスタ、商店街の人気な食パンのお店【一本堂】のパンを使ったフレンチトーストもあるとのこと。一本堂のパンはよく食べるので、美味しいのは間違いないでしょうね。
「Bonnel Cafe(ボンヌカフェ)」の場所
埼京線十条駅の北口(タクシー乗り場がある出口です)を出たら、右に進んで十条銀座商店街のアーケードをくぐります。

